欧米の建築家  日本の建築士
著者名 戸谷英世
判型・頁数 B6変 ・ 202頁 ジャンル 建築一般
定価 2,090円  (本体1,900円+税) 発行日 2018年7月30日
ISBN 978-4-7530-2292-2 在庫状況 有り






関連書籍


フローの住宅・ストック住宅


住宅で資産を築く国,失う国


日本の住宅はなぜ貧しいのか


定期借地権とサスティナブル・コミュニティ


アメリカン・ハウス・スタイル


おもな内容
人文科学としての建築教育
家づくりが個人の資産形成になる
建築家の設計とならない建築士の設計

経済的にも環境的にも豊かな欧米の住宅政策とは対照的に,営利主義に走りスクラップ・アンド・ビルドを繰り返してきた日本の住宅建築。
ここに至る原因は,人文科学的な知識を無視した明治・大正期の建築教育にあるとし,これについて多角的視点で考察するとともに,わが国が取り組むべき建築教育および住宅建築設計,都市計画のあり方について詳述する。

特別寄稿 ]  明治一五〇年,建築をめぐる言葉の迷走
――建築家・東京大学名誉教授  内藤 廣



おもな目次
はじめに

[T]― 欧米の人文科学としての建築学と日本の建設工学としての建築学
1 ― 近代日本に渡来した四つの西欧住宅と建築学科の建築設計教育
2 ― 建築家の誠実業務
3 ― 四つの近代建築設計

[U]― 欧米と日本の近代建築教育としての住宅建築設計
1 ― 近代ルネサンス建築教育の目的
2 ― ルネサンスの思想とルネサンス建築教育
3 ― 日本の近代建築教育
4 ― 建築の設計図書と建築のボキャブラリー

[V]― 居住者本位か,住宅産業本位か
1 ― 共同分譲方式の考え方の特異性
2 ― 住環境の形成と住環境経営

特別寄稿 ― 明治一五〇年,建築をめぐる言葉の迷走
建築家・東京大学名誉教授  内藤 廣

おわりに ― 設計および工事監理業務を担う建築士は法令で定められた業務を行うべきである

索引


















トップページへ戻る
注文する